求職時にブランクがある場合
何らかの理由で職歴にブランクがある場合に、採用試験の時に企業側はその理由を求職者に質問することがあります。企業はその理由を知ることで健康上の問題がないか確認したり、その人の人柄や仕事に対する考え方、求人に応募するまでの経緯を知ることに繋がるからです。
内容次第では企業側からマイナスと捉えられるケースもありますが、必ずしもそうではなく、むしろ評価としてプラスになることもあります。もし事実を答えることで評価がマイナスになると思っても、事実ではないことを答えるのは良い方法とは言えません。
事実ではない回答をして、詳しい話を聞かれた時に答えられなくなってしまうと、嘘をついていることがすぐにわかるからです。そうなれば事実でない回答をしたことで、企業側からの信頼を失ってしまうことになり、より評価としてマイナスになってしまうでしょう。職歴にブランクがあり、その理由が前職の早期退職や、健康上の問題で働けなくなったというマイナスの評価を受ける可能性のある理由だとしても、評価に影響することを恐れずに事実を伝えることが重要です。仕事に対するやる気や健康上の問題が改善しているなら、それをアピールするべきです。
また、職歴のブランクについては、履歴書などを見ながら行う面接試験で質問されることが多いです。そのため、面接で理由を聞かれる可能性は高いので、わかりやすく話せるように事前に回答する内容を決めておくと良いでしょう。ブランクが空いた理由が、応募した職場で働くために必要な資格の取得などである場合は、意欲があることを面接の担当者にアピールするとさらに良い評価を得られるはずです。